大好きとんかつの旅 ~道の駅たるみずはまびら~
- 赤田 元日出
- 2024年9月8日
- 読了時間: 2分
鹿児島に住んでいると、
いつも身近にある桜島。
身近にあるがゆえに、
一度も観光に行ったことがありません。
そこで
本日は、
垂水へ向かい、桜島を楽しむ旅へ出かけました。
まずは、
にこ展望所(鹿児島県垂水市海潟765)。
国道から、脇道へ入り、幅の狭い山道をのぼります。
少し開けたところが、展望所です。

雄大にすそ野を広げる桜島と
港に浮かぶ漁船と
家々のあいだを走る抜ける車。
この展望所から見る景色は、ミニチュアのようです。
そして
桜島の右手(北側)へ目を向けると、
噴火によって陸続きになった場所が見えます。

桜島が陸とつながったことで
錦江湾の一部が囲われて
垂水の海が、湖のように見えます。
この日は、穏やかな天候で風もなかったせいか、
海面は波も無く、静かでした。
次の展望所は、
有村溶岩展望所。
陸続きになった個所を通って、
桜島のおひざ元へ向かうと
その展望所があります。

駐車場から、
すぐのところから溶岩の塊が
あちこにに見えます。

その溶岩に、長い年月掛けて
木々が育っています。

そして、
しばらく進むと、展望所があります。
そこから、桜島を眺めると
にこ展望所から見た姿とは異なって
でんと構えた力強さを感じます。

よく見ると
自然の緑がグラデーションになっています。
火口に近いところは
火山性ガスの影響で、植物は成長しにくいため、山肌があらわになっています。
中腹から山裾にかけては、
火山の噴火した年によって、
植物の種類や成長具合が異なるために
色合いがグラデーションになって見えるのだそうです。
まさに自然が創作した芸術です。
さて、
桜島を満喫しましたので、
お昼ご飯です。
「道の駅たるみず はまびら」で食べます。

メニューをみると、
刺身の船盛が目を引きます!
定食には、カンパチの刺身が付いていますので
ここは、好物のとんかつ定食にします。
豚肉は、桜島美湯豚という垂水のブランド肉。
刺身を口に入れると
カンパチ特有の全体的にあっさりした食感ながらも
にじみ出る甘さを味わえました。
とんかつは、申し分なく、おいしかったです。

そして、
やはり、魚をもう一品。
ブリのカマです。

ここのカマには、ガリが添えてあります。
一緒に口に入れると、これは絶品の味わい。
カマには、ガリが合うということを覚えておきます。
桜島を満喫して、
とんかつ定食とぶりカマで満腹。
今回もよい旅でした。
Comentarios