赤田元日出税理士事務所
まんりょう税務会計事務所
TEL 099-479-4170
FAX 099-479-4171
月~金9:00~17:00

事務所紹介
まんりょう税務会計事務所をご紹介します。
1971年1月1日生まれ 鹿児島県志布志市出身
東京大学法学部を卒業。
個人向けの商品先物の営業及びディーリングを経験し、学習塾講師となる。
その後、公認会計士試験合格を機に大手監査法人に勤務し、不動産会社・証券会社など金融機関の監査を担当。
監査法人退職後、税理士法人において法人や個人に税務サービスを提供するとともに、ビジネスパートナー株式会社代表取締役としてコンサルティングを行う。現在は、公認会計士業務を休止し、税理士業務に専念する。
著書に、共著『羽化するお泊りデイサービス』(アーク出版)。
【資格】
・税理士
・公認会計士有資格者
・行政書士有資格者
・生命保険募集人
・ファイナンシャルプランナー
【役職】
・曽於地区納税貯蓄組合会長
・鹿児島県納税貯蓄組合連合会副会長
・志布志市土地開発公社監事
・志布志市中小企業・小規模事業推進会議委員
・志布志市補助金審査会委員

所長 赤田 元日出
(税理士)
まんりょう税務会計事務所の方針
【1つの基本理念】
「あなた・御社の事業発展の歴史を共に創る」
事業を経営する際には両手を挙げて大喜びする事柄もあれば、腕組みをして頭を悩ます事象も起こります。事業のトラブルに際して経営者独自の解決策をいつも見いだせればよいのですが、場合によっては専門的な知識が必要となる場面もあります。仮に、事業所内または社内にそのような専門的知識をお持ちの方がいても事業の詳細を軽々しく相談できない事情もあります。まんりょう税務会計事務所はそのような経営者さまの良き相談相手になりたいと思っております。これまで多くの事象を経験してきました。また会計、税務、会社法などの専門的知識を有しています。そして専門家とのネットワークを構築していますので、課題に対して多面的に対応することができます。しかしながら弊事務所は、トラブル発生後の解決策よりも、トラブルを出来るだけ事前に回避する準備が重要であると考えております。将来を予測して、危険を回避することは容易なことではありませんが、政治・経済・法律については将来の方向性はある程度見えてまいりますので、事前の対応策をとることは可能です。将来の事業環境の変動リスクに備えて対応策をとっていくことで、運営が安定して、あなた・御社の歴史が創られていきます。弊事務所は、経営者さまのトラブル解決の相談役というよりも、未来を見据えて半歩先を照らす参謀役でありたいと胸に刻んでいます。
【2つの営業方針】
1、お客様第一主義
2、三方良し~売手良し、買手良し、世間良し~
【屋号に込めた4つの思い】
1、はい!万両です!
お客様の事業が成長拡大し、望んでいらっしゃる利益
を創出していくことを応援するために、「万両」の意味
を込めています。
お問合せいただい時の第一声は
「はい!万両です!」
と縁起のいい響きとなります。弊事務所のロゴも小判に
万両の文字をデザインしました。
2、花のまんりょうです
冬に、赤い実をたわわにつける「まんりょう」の花を
表していて、縁起のいい植物とされています。厳しい環
境の下でも、しっかりと実をつけますので、お客様の事
業が、例え不況下でも堅実に推移し、着実に利益を創出
していくことを応援し、またサポートしていく気持ちが
込められています。弊事務所のシンボルです。
3、man 良です
2番目の営業方針「三方良し」に関わってきますが、
売手(man)も買手(man)も満足(良)して、ひいては世
間(man)も喜んでくれる(良)ようなサービスを提供す
るという決意を込めています。
4、役目が満了です
お客様の事業が成功するように、必要なサポートを提供し、その時々の責務を遂行することで弊事務所の責任を全うし、役割を終えて満了したいという理念(「あなた・御社の歴史を一緒に創る」)の実現を宣言したものです。
まんりょう税務会計事務所の概要
1、屋号 まんりょう税務会計事務所
2、所長 税理士 赤田 元日出(アカダ モトヒデ)
3、住所 志布志市志布志町志布志1-20-12
4、連絡 TEL 099-479-4170
FAX 099-479-4171
5、営業時間 9:00~17:00(土日祝日は休業)
(相談等について土日祝日を御希望の場合はお問合せください。)
6、営業地域 志布志市 曽於郡大崎町 鹿屋市 曽於市 串間市 都城市 日南市
7、所属 南九州税理士会 大隅支部